リフォームしませんか?

 マイホームをお考えのご家族必見。今や日曜のゴールデンタイムに堂々たる高視聴率を上げる「大改造!劇的ビフォーアフター」。住まいの達人と言われる建築士の先生方による「あっ」と驚くような住居のリフォームを紹介する番組です。毎回そのアイデアと技術には「まるで魔術師」と思わせるようなものもあり、本当にワクワクさせられます。これを見ていると自分も魔術師と言われるくらいの指導者になりたいものだ、とつくづく思います。

 マンドリン教室を始めて9年、母校のマンドリンクラブの指導を含めると指導歴は20年になりますが、最近の自分のしているレッスンを考えた時、もっとも重要かつ必要なものの一つとして「矯正」があります。これがまさにリフォームなのです。マンドリンという楽器は奏法が確立しておらず、しかも底辺が学生のアマチュアマンドリンクラブであるため、その音楽や技術は自己流である事が多く、楽器を弾くという事がどのような事かを理解する頃にはすでにかなり癖のある奏法が身に付いてしまっています。そんなマンドリン事情がある中、私の教室にもリフォームを目的とした生徒が何人も通って来ています。

 AさんはカラーチェのクラシコAを携えて私の教室へ来ました。「この楽器鳴らないんです」と言いながら手渡されたクラAは音量音質共に特に他と比べて劣るという事もなく、最初は??と思いましたが、その謎はすぐに解けました。その方が弾くと鳴らないのです。鳴らす事ができない弾き方をしていた訳です。それを解ってもらう為に少し時間をかけて説明をし、ダウンストロークだけをやってもらいました。しばらくして慣れてくるとだんだん楽器が鳴り出し、気がつくと立派なクラAの音がしています。最初のレッスンでとりあえずダウンストロークだけでもその楽器の音色を引き出す事ができれば、本人の意志は固まります。その音が出せるという事が解ったのですから。「断固たる決意を持つ」、これほど強いものはありません。Aさんはその後毎日よく練習を積んで、今では以前弾いていた曲をカラーチェの持つ明るくて力強い音色で弾く事ができるようになりました。

 Bさんは学生時代、体育会系マンドリンクラブに所属しバリバリ弾いていました。立派な先輩達の影響を大いに受け、大学生ですでにマンドリンオタクになっていました。難しいソロ曲なども美味しいところをちょこっとだけかじったりして、それなりに曲の知識も豊富です。最初のレッスンの時にその話を聞いて、その後開放弦のトレモロを弾いてもらいました。「う、これは手強い・・」というのが正直な感想でした。やはりかなりの自己流なフォームと、しかも楽器の鳴り方にも改善の余地が大いにあります。矯正中は一時それまで弾けていたものが弾けなくなるので、はたしてそれに耐えられるかどうか・・。遠い昔、自分も体験した矯正の辛さと有り難さの話をゆっくりと聞いてもらった後、「どうしますか?」と聞くと「お願いします」との答えが。「よかった、解ってもらえた」。Bさんは現在も矯正の真っ最中。大丈夫!昔弾けなかった曲もきっと弾けるようになるから。

 いい音で弾くというのがどんなに楽しい事か、どんなに聴く人を幸せな気分にさせるか。これは体験してみなければ解らない事です。自分以外の色々な人の演奏を聴いた時、「何てきれいな音なんだろう」と思った事はありませんか?そこから「どうして自分はこんな音なんだろう」、そして「自分もあんな音が出せるようになろう」と思う事が大切です。物欲が優先し、目に見える物にしか価値を求めようとしない昨今の世の中ですが、自分自身にもっともっと時間やお金を投資して、高価な宝石で自分を飾るのではなく、自分自身を磨いて宝石にしていく方が100倍も素敵な生き方だと私には思えます。

                         もどる