Evony & Ivory 〜 太郎さんの恋人

 先日、イギリス在住の古楽器演奏家竹内太郎氏のコンサートを聴きました。
かおるね〜さんのコラムその2「楽器」の中でもご紹介したミステリアスなオールドの主です。竹内さんは古楽器とそれをとりまく歴史に大変造詣が深く、留学時代はクラスメートに「図書館に住んでいるの?」と言われるほどだったそうです。
 今回はレクチャーコンサートという事で、演奏だけでなくスライドを使ってバロックギターの楽譜の読み方や、楽器の構造についてとても興味深いお話をしていただきました。1年前に楽器を拝見させていただいて、それにまつわるお話を聴かせていただき、いつかは写真でその素晴らしい楽器をご紹介したいと思っていましたが、今回その機会を得る事ができました。制作されてからおそらく350年から400年が経過していると思われるその楽器は、竹内さんにとって何にも代え難い、大切な恋人のような存在なのだと思います。

5コース・バロックギター(オリジナル)マテオ・セラス作1650年頃 ヴェニス

セラスは17世紀を代表する弦楽器工房。彼らの作品の多くは黒檀、象牙、真珠母貝などで装飾され、当時の王侯貴族はこぞってこれを求めた。
この楽器は、竹内太郎氏によりパリの骨董商で発見され、専門家の手により長い期間をかけて演奏可能なように修復されたものである。おそらく世界でもただひとつの演奏可能な17世紀のギターだと思われ、オリジナルの名器のみが持ちうるふくよかさと水晶のような透明な響きを兼ね備えている。(以上、レクチャーコンサートプログラムより転載させていただきました)

指板と側面に見られる黒檀と象牙の装飾は裏板全体にも施され、それらは埋め込みではなく、はめ込みの装飾技術で作られているそうです。サウンドホールから覗くと、向こうの光がかすかに透けて見えるのだとか・・。
本当に何と形容して良いのか、言葉が見つかりません。宿っているのは歴代所有者の魂なのか、それとも制作者のものなのか・・。

隣に並んでいるのは東京在住の楽器制作者鶴田誠氏によるものです。イングリッシュギターに範を得て設計、制作したシターン型ギター。9弦6コース、ネックとヘッド以外の表面板、側面板、裏板全てが黒檀でできています。制作者の鶴田氏が自ら「21世紀ギター」と称するこの楽器、どんな音色なのでしょう。

もどる