KMAマンドリン科を修了して

 先月(平成20年7月)、11年間通ったKMA「クボタ・ムジーク・アカデミー」マンドリン科を修了しました。
通常は月3回のレッスンのところ、特別にお願いし、月に1度2回分のレッスンをして頂きました。時間をかけ学んだ内容は、基本的なメソードのみならず、優れた音楽家である久保田孝先生の感性や、音楽に対する真摯な姿勢、妥協のない厳しさなど、たくさんの事を伝えて頂きました。

 今から11年前、私はすでにプロマンドリニストとしてコンサート活動を行い、自宅新築を機にマンドリン教室を始めて1年ほど経っていました。しかし、演奏する事と教える事はまったく異なり、自分のレッスンの内容に納得がいかず、人知れず思い悩んでいたのです。そんな中、久保田先生の指揮の元で合奏する機会があり、「この先生に弟子入りしたい」と強く思うようになりました。平成9年の夏、毎年恒例だった家族との山登りで、尾瀬の木道をこつこつと歩きながら、心の内を主人に打ち明けました。相談というより報告です。主人も、決めたら絶対に実行する私の性格をよく判っていたのでしょう。

 レッスンの内容は非常に緻密で、優れた指導者が長い年月を掛け研究と試行錯誤を重ねた末に完成した、と言えるものでした。ご存知の方も多いと思いますが、久保田先生のメソードは、マンドリンの音源である「点」の単位から深く分析し、美しいとされるトレモロの速さを研究し、結果速度に応じたトレモロの回数を提示する、というものです。そしてこれらが全て音楽表現の手段として存在し、より深く美しい音楽表現を最終目的とする所から、少しもブレないという事。これは、作曲家であり指揮者である久保田先生が、楽器を超えたところの真の音楽家である証たと思います。

 入門して数ヶ月で、早速自分のレッスンにもこの内容を取り入れ、今日に至っていますが、その成果は計り知れません。先日、第38回全国高校ギターマンドリンフェスティバルが開催されましたが、指導する3高校のうち、2校が朝日新聞社賞と全国知事会賞を獲得しました。特に静岡市立高校は昨年に続く2年連続の朝日新聞社賞受賞となり、その影には私がレッスンで習得したトレモロやポジションについての分析の効果が少なからずあります。特にポジションについては、音楽表現を優先させた指使い、次に移弦等の技術的ストレスの少ないポジション決めが結果的には余裕のある表現に繋がっていると思います。

 ここ2、3年の間に自宅の教室に通う高校生が倍増しました。
彼らには、久保田先生から学んだ基本のメソードや音楽に対する考え方、そして演奏家としての自分の考察などを交えレッスンを行っています。引退するまでの期間限定である事も手伝って、非常に熱心に取り組む生徒が多く、それらを部活に持ち帰ってさらに仲間に伝える、という事が日常的に行われています。久保田先生の音楽に対する姿勢は、私を通してそのまま静岡の高校生たちに伝わり、彼らは弾く事と同時に聴く能力も向上しています。ですから、中途半端な演奏を聴いても決して「よかった」とは言いません。たった2年3ヶ月の短い活動期間の間に、これだけ高い音楽意識を持たせる事が出来るのは、日常の合奏指導や個人レッスンを通して、11年間久保田先生から培った音楽性が間接的に伝わっているからだと思います。

 マンドリン科を修了し、8月からはいよいよ指揮科に入門します。
技術的なものと並行して、オーケストラに於ける音楽創りを基本から学んでいく予定です。音楽は果てしなく広く深いもの。これから、また更なる発見や感動が待っているかと思うと、わくわくします。演奏家として、指導者として、ここまで来たら一生進化し続けたい。と思う今日この頃です。
  

                         もどる